top of page
畳と職人

武蔵村山市の畳・ふすまの張替えは株式会社小瀬にお任せください

和柄背景

ご挨拶

武蔵村山市を中心に畳店「株式会社小瀬」は技術と実績と信頼を受け継いでまいりました。伝統を守りながら新しい時代の流れも取り入れ、これからも​地域に密着したサービスを提供していきます。ふすま、 クロス張り、塗装工事なども行っておりますのでお気軽にご相談ください。

作業の様子

選ばれる理由

装飾

​1

安心安全

国産イ草はもちろん、天然素材以外もイ草に近い手触りや質感を再現した抗菌仕様の和紙素材等を取扱っております。

装飾

3​

豊富な品揃え

ご予算・ご希望に合わせた最適な畳の種類・畳表・縁柄のご提案をさせていただきます。サンプルもございます。

装飾

2​

完全自社施工

技術と品質に自信あり。専任の職人が施工します。細かなサイズオーダー、アフターサポートもお任せください。

装飾

4​

見積り・ご相談無料

見積り・ご相談ございましたら、迅速に対応いたします。店舗へのご来店もお待ちしております。

畳の​返し・張替え・新調

畳替えには、「裏返し」「表替え」「新調」の3種類の方法があります。

真上からみた畳

裏返し

現在使用している畳の床(土台)を利用して、畳表を裏返して、畳ヘリを付け替えます。一度「裏返し」をした畳や、新調や表替えから長く経って痛みが激しいと裏返しが出来ないことがあります。

畳の新調

調 - 新畳

畳表だけでなく畳床も新しくします。畳床はメンテナンス次第で長持ちしますが、歩いたときに波打ったりし、畳と畳の間に隙間ができた場合は替え時です。

近づいて見た畳

表替え

現在使用している畳の床(土台)を利用して、新しい畳表に張り替えます。畳表の色が茶色へと変色してきたり、破れたり、イ草が衣服につきだしたら、表替えをお勧めします。

置き畳

調 - 置き畳​

フローリング畳、琉球畳等呼ばれます。取り外しが容易で洋室でも使用でき、すっきりとモダンな雰囲気を演出します。

背景

畳を替えるタイミング

畳は定期的にメンテナンスをする事によって、長い期間よい状態を保つ事ができます。

裏返し

裏返し後のイメージ

​およそ3〜5年

表替えや新しい畳を入れてからおよそ3〜5年、色褪せや傷んできたら「裏返し」の時期です。

​表替え

表替え後のイメージ

​およそ5〜10年

「裏返し」から4~5年、または畳表の色が変色したり、破れたり、イ草が衣服に付くようになるのも目安です。

新調 - 新畳

新調する畳

​およそ10〜20年

畳床が再利用することができない状態です。歩いた時にふわふわする場合は劣化している可能性があるのでご相談ください。

和柄背景

店舗にサンプルも多数ありますので、まずは一度お電話にてお問い合わせください。​畳を新しくしてお部屋も気分もすっきりしましょう。

会社概要

会社概要

会社名

株式会社小瀬

電話番号

042-560-5509

FAX番号

042-560-8205

住所

東京都武蔵村山市残堀1-19-1

営業時間

8:00~17:00(定休日/日・祝日)

建設業許可等

東京都知事許可(般18)第62084号

業務内容

畳の表替え・裏返し・新調、ふすまの張替え、クロス張り・クッションフロアー・住宅クリーニング・塗装工事

アクセス

お問い合わせ
和柄背景

お問い合わせ

畳、ふすま、クロスなどのお見積り、ご相談はこちらから

042-560-5509

TEL

営業時間 8:00~17:00 定休日/日・祝日

東京都武蔵村山市の

〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀1-19-1

TEL 042-560-5509 営業時間/8:00~17:00 定休日/日・祝日

畳、ふすま、クロス張り・クッションフロアー・住宅クリーニング・塗装工事

© 2024 株式会社小瀬 All Rights Reserved.

bottom of page